刊行物
全真連技術研究会報
昭和60年~平成22年に発行された会報です。
日本真珠振興会のホームページにPDFファイルで会報が公開されています。
第24号(平成22年3月)
挿核時のアコヤガイの閉殻力と養殖特性および真珠品質との関係
青木秀夫・渥美貴史・阿部久代・神谷直明・石川 卓・古丸 明
第23号(平成21年3月)
凍結保存精子を用いて生産したアコヤガイの飼育特性および生理状態
青木秀夫・林 政博・石川 卓・磯和 潔・太田博巳・古丸 明
平成20年度全国真珠養殖技術研究報告会
・平成20年度各組合の生産状況報告
船越真珠組合
愛媛県真珠組合
対馬真珠組合
長崎県真珠組合
大分県真珠組合
熊本県真珠組合
・立神真珠組合 理事 中井義久
二個入れ挿核について
変革期を迎えた真珠養殖への提案
第22号(平成20年3月)
仕立て・養生期間中の飼育海水比重が歩留まりと真珠品質に与える影響-II
林 政博
日本産アコヤガイと交雑アコヤガイの養殖特性および真珠品質の比較-II
青木秀夫・林 政博・北村 淳・南 雄吉・北村栄基・山際伸孝
喜田勝明・濱口 健・喜田幸一・山際 定・伊藤俊弥・山崎正孝
平成19年度全国真珠養殖技術研究報告会
・平成19年度各組合の生産状況報告
神明真珠組合
立神真珠組合
愛媛県真珠組合
対馬真珠組合
長崎県真珠組合
大分県真珠組合
熊本県真珠組合
・全真連 理事・指導委員長 三橋 十九生
挿核技術(単核)について
第21号(平成19年3月)
日本産アコヤガイと交雑アコヤガイの養殖特性および真珠品質の比較
青木秀夫・林 政博・岩城 豊・山本満彦・伊藤孝男・竹内章浩・出口明彦
小賀史哉・西川一生・野村清孝・大山清孝・山下雅彰・岩城秀夫
日本アコヤガイと交雑アコヤガイの真珠品質の比較
林 政博
平成18年度全国真珠養殖技術研究報告会
・平成18年度各組合の生産状況報告
三重県真珠組合
神明真珠組合
愛媛県真珠組合
対馬真珠組合
長崎県真珠組合
大分県真珠組合
熊本県真珠組合
第20号(平成18年3月)
外套膜の部位および左右の外套膜による巻きの差違
林 政博・小賀史哉・岩城 豊・伊藤孝男・山本満彦・野村清孝・西川一生
竹内章浩・佐藤珠樹・平賀楠光・太田啓照
閉殻力と真珠の巻きの関係
岡本ちひろ・林 政博
平成17年度全国真珠養殖技術研究報告会
・愛媛県真珠漁協青年部協議会
平成17年度青年部試験報告
・熊本県真珠養殖研究会
赤変を伴わない大量へい死について
・立神真珠養殖漁業協同組合指導委員会
越冬水温の違いによるアコヤガイの成育試験
・㈱真珠総合研究所、対馬真珠養殖青年部
ホームビデオで見る「対馬2年貝 真珠養殖の実際と驚異」
・(社)日本真珠振興会 参与 赤松 蔚
中国産淡水真珠の現状について
第19号(平成17年3月)
系統間の巻きの差違および左右の外套膜による巻きの差違
林 政博・出口明彦・小賀史哉・山本隆文・岩城 豊・岩城秀夫・伊藤孝男
山本満彦・野村清孝・西川一生・竹内章浩
平成16年度全国真珠養殖技術研究報告会
・愛媛県真珠漁協青年部協議会
平成16年度青年部試験報告
・対馬真珠養殖青年部
対馬における2年貝を用いた真珠養殖について
・熊本県真珠養殖研究会
細胞貝による品質差の比較
・三重県感染症対策グループ
真珠層中に生じる不透明層再現試験について
第18号(平成16年3月)
低水温飼育によるアコヤ貝感染症対策に関する研究
アコヤ貝へい死要因に関する研究会
アコヤガイ母貝の選抜育種による真珠の巻きの改良についてーⅡ
林 政博・青木秀夫
平成15年度全国真珠養殖技術研究報告会
・愛媛県真珠養殖漁業協同組合指導部
アコヤガイの肉質測定について
・愛媛県真珠漁協青年部協議会
各種比較試験(細胞等)結果報告
・対馬真珠養殖青年部
仕立てと管理について
・熊本県真珠養殖研究会
一個入れと二個入れの比較について
第17号(平成15年3月)
挿核数の違いによる真珠の生産性比較
奥村宏征・林 政博・竹内章浩・伊藤孝男・小賀史哉・出口明彦
平成14年度全国真珠養殖技術研究報告会
・愛媛県真珠養殖漁業協同組合指導部
国産中国3年貝秋入れ試験結果報告2
・熊本県真珠養殖研究会
低水温負荷の有効性について
・三重県特別調査試験グループ
低水温処理を併用した隔離養殖試験
第16号(平成15年3月)
日本種アコヤガイと中国種アコヤガイ×日本種アコヤガイの第1代交雑貝の生態生理に関する比較
和田浩爾・山下吉宏・植村作治郎・蝶野一徳・堤 美香
中国種×中国種、中国種×日本種アコヤガイの閉殻筋の着色および生殖腺の周年変化
堤 美香
第15号(平成13年3月)
アコヤガイ母貝の選抜育種による真珠の巻き(真珠層の厚さ)の改良について
林 政博・青木秀夫
アコヤウイルス(仮称)の垂直感染および水平感染に関する試験-Ⅱ
和田浩爾・永井清仁・堤 美香
アコヤガイの症状と組織病変との関連に関する試験
堤 美香
第14号(平成11年2月)
アコヤガイの殻体真珠層色の改良について
林 政博
宇和海におけるアコヤガイ大量へい死に関する疫学調査
和田浩爾・山下吉宏・植村作治郎・蝶野一徳
アコヤウイルス(仮称)の垂直感染および水平感染に関する試験-Ⅰ
和田浩爾・永井清仁・田口美香
真珠の巻きに対する漁場環境、赤変化の影響について
岩城秀夫
第13号(平成10年2月)
アコヤガイの非破壊試験による品質評価について
滝本真一
平成8~9年度 秋抑制に関する試験研究(7)
植本東彦・松山紀彦
水温変動と貝の成長について
植本東彦
真珠養殖の技術向上を目指して-アコヤガイとの対話からわかったこと-
岩城 豊
第12号(平成9年2月)
紫外線照射海水によるアコヤガイの<卵抜き>効果および加温飼育の効果について
林 政博
平成7~8年度 秋抑制に関する試験研究(6)
植本東彦・松山紀彦
栄養塩濃度からみた真珠養殖場の環境診断
田中啓陽・門脇秀策・楠本 立
殻体稜柱層色で選抜したアコヤガイの外套膜移植でできる真珠の色と巻き
田口美香・和田浩爾
熊本県の入札会における各サイズ真珠の販売状況
野村忠綱
真珠研究会研究報告
立神真珠研究会
漁場環境と採集時期による真珠の巻きの違いについて
養生漁場の違いによるシミ珠・黒珠の出現率についての調査
ピース、F2(水試)とF4(太地)による、浜揚げ珠の巻き、色目、てりの違い
船越真珠養殖研究会
三種類の細胞貝を使用して
片田真珠組合青年部
オゾンによる卵抜き作業について
和具真珠青年研究会
月別漁場環境による大玉・中玉の巻きの変化
五ヶ所真珠漁協青年研究部
抑制方法の違いによる貝のへい死と真珠の品質の違い
愛媛県真珠漁協青年部協議会
大量へい死貝を使った抑制、丸籠取り試験
大分パールプリンス倶楽部
大玉真珠の生産技術試験
熊本県パール青年会
「藍より青い天草の海」からSOS!
第11号(平成7年2月)
陸上水槽での卵抜き仕立て
林 政博・井上美佐
平成6~7年度 秋抑制に関する試験研究(5)
植本東彦・松山紀彦
真珠研究会研究報告
立神真珠研究会
漁場環境による真珠品質の違いと採集時期による真珠品質の違いについて
船越真珠研究会
血管注射、精密核での珠の巻きとへい死、脱核の研究
和具真珠組合青年部研究会
改良ピース貝と白貝、人工貝との比較
越賀真珠研究会
白貝と改良ピース貝の比較試験
五ヶ所真珠漁協青年研究部
ピース貝(白貝と人工貝)の比較
愛媛県真珠漁協青年部協議会
半抑制・本抑制2段階の抑制方法に関して
対馬浅海真珠研究会
対馬地区真珠養殖貝育成調査について
大分パールプリンス倶楽部
真珠母貝の抑制別による真珠養殖試験
熊本県パール青年会
赤潮研修会・森は海の恋人IN天草
第10号(平成6年2月)
絶食及び摂食に伴うアコヤガイの呼吸量の変化
岩城俊昭・石岡路恵・大嶽智之・和田浩爾・山際 優
養殖漁場によるプランクトン現存量およびアコヤガイの成長の差
石村美佐・土橋靖史・西村昭史
平成5~6年度 秋抑制に関する試験研究(4)
植本東彦・松山紀彦
第9号(平成5年2月)
ウォッシャー式貝掃除機による真珠早巻き法に関する生理学的考察と早巻き真珠の品質評価について
和田浩爾・岩城俊昭・秋田昌紀・賀川将彦・山際 優・船越将二
アコヤガイの桿晶体に与える環境の影響についての2・3の実験
和田克彦
英虞湾で発生した有害赤潮プランクトンについて
石村美佐・藤原正嗣・水口忠久
アコヤガイのHeterocapsa sp.に関する予備試験
石村美佐
養殖漁場差による真珠貝の生理-2
石村美佐・藤原正嗣・水口忠久・清水康弘・柴原敬生
平成4~5年度 秋抑制に関する試験研究(3)
植本東彦・松山紀彦
5月以降の挿核のための秋抑制について(半抑制・本抑制の2段階方式)-基本的な考え方と方法の概要-
植本東彦
第8号(平成4年2月)
アコヤガイ生殖細胞の発達におよぼす冬期の漁場水温の影響について
和田浩爾・船越将二・新谷啓代・山際 優
養殖漁場差による真珠貝の生理-1
石村美佐・水口忠久・竹内俊博・田中真二・柴原敬生
秋抑制に関する試験研究(2)
植本東彦・松山紀彦
第7号(平成3年2月)
アコヤガイの体力・肥満度と体成分との関係
和田浩爾・山際 優・秋山敏男・山本剛史・船越将二
アコヤガイの年齢ならびに仕立ての程度と皮膚(体表層組織)の強度の関係
船越将二・和田浩爾・山際 優
抑制貝の代謝生理と抑制適期の検討-Ⅶ 6月挿核貝試験
柴原敬生・石村美佐・佐野隆三・小泉喜嗣
平成2年春挿核貝のへい死原因について(短報)
柴原敬生
アコヤガイの抑制による生理変化と挿核後のへい死原因に関する研究
内村祐之・下灘漁業協同組合青年漁業者協議会
第6号(平成2年2月)
アコヤガイの皮膚(体表層組織)の形態と年齢差
船越将二・和田浩爾・山際 優
しみ珠・黒珠・有機質真珠の生因と挿核月別出現率の変動原因
和田浩爾・船越将二・山際 優
抑制貝の代謝生理と抑制適期の検討-Ⅵ
柴原敬生・竹内俊博
第5号(平成元年2月)
アコヤガイ生殖巣の成熟過程の観察(2)
船越将二・鈴木 徹・和田浩爾・山際 優
真珠形成初期における真珠袋上皮細胞の異常分泌
和田浩爾・船越将二・鈴木 徹・山際 優
超音波利用真珠養殖試験
滝本真一
抑制貝の代謝生理と抑制適期の検討-Ⅴ
柴原敬生・関 政夫
第4号(昭和63年2月)
アコヤガイ生殖巣の成熟過程の観察(1)
船越将二・鈴木 徹・和田浩爾
挿核手術によって生じた生殖巣傷面の修復
鈴木 徹・船越将二・和田浩爾
しみ・黒珠・有機質真珠の形成と真珠袋の異常分泌
和田浩爾・鈴木 徹・船越将二
挿核手術による血中凝集素価の変動
山口一登
抑制漁場および抑制方法の異なる母貝の生理状態と真珠品質について-Ⅱ
西村守央・竹内俊博
第3号(昭和62年2月)
真珠貝の体力と生体防御能力
和田浩爾
凝集素力価を指標としたアコヤガイの生理活性
山口一登
アコヤガイの身入度低下に対する血清蛋白質量の診断指標的価値
養殖中に発生したアコヤガイの衰弱およびへい死事例と血清蛋白質量
アコヤガイ血清蛋白質量の年齢差および血清蛋白質量におよぼす低比重海水の影響
船越将二
アコヤガイの育種について(Ⅳ)
和田克彦
抑制貝の代謝生理と抑制適期の検討-Ⅲ
柴原敬生・竹内俊博
アコヤガイの3倍体生産研究の現状-種なしアコヤガイを目指して
内村祐之
挿核手術後のアコヤガイ血中細菌数の消長について
和田有二
第2号(昭和61年2月)
挿核手術と真珠貝の生体防御反応
和田浩爾
アコヤガイの育種について-Ⅲ
和田克彦
アコヤガイ血清蛋白質量の季節変化
船越将二
抑制貝の代謝生理と抑制適期の検討-Ⅱ
Ⅱ 抑制効果基礎試験-Ⅰ
Ⅲ アコヤ貝殻の水質への影響について
柴原敬生
アコヤ貝肉の利用について
滝本真一
低温処理によるアコヤガイ三倍体誘起の可能性について
内村祐之
第1号(昭和60年2月)
挿核手術と手術直後のへい死
和田浩爾
アコヤガイの育種について(Ⅱ)
和田克彦
血液によるアコヤガイ健康診断の試み 1.研究のねらいと採血方法の検討
船越将二
抑制貝の代謝生理と抑制適期の検討-Ⅰ
柴原敬生
宇和海におけるアコヤガイ貝殻寄生虫(ポリドラ)の消長について
和田有二
人工貝および天然貝による真珠養殖について
井伊岩喜